MENU
くろねこ
【言語聴覚士】
総合病院で働く子ども分野の言語聴覚士(小児ST)。
「ことばの発達」が専門ですが、身辺自立・運動発達の知識もあります。
「幼児ことばの教室」「通級指導教室」の先生を対象とした研修で講師もしています。

【初級編】時計の読み方練習プリント①

くろねこ

時計の読み方練習プリントを作ったよ!

今回紹介するのは、4段階の難易度で2番目に簡単な「初級編」です。

時計プリントの難易度

初級編は、文字盤に「〇時」が描かれていませんが、サポート線で短針の時刻が理解しやすくなっています。

「1時ちょうど~12時ちょうど」までの12個の時刻を、1枚に1問の大きな時計で見やすく学べるプリントになっています。

カラーと白黒の2パターンを作ったので、好みに合わせて使用してください。

このプリントのポイント
  • 文字盤も針も大きいので、小さなお子さんでも見やすい
  • 1枚に1つの問題で1つ1つ集中できる
  • 「カラー」はカラフルで楽しく、「白黒」はインクの節約ができる
  • 基本的な12個の時刻が学べる

プリントはPDF形式で、この記事からダウンロードできますので、ぜひ活用してください!

このプリントを作った人

くろねこ

  • 国家資格:言語聴覚士(ST)免許保有
  • 総合病院で働く子ども分野の言語聴覚士
  • 教材作りが得意
目次

カラーの時計

白黒の時計

もっと時計学習に取り組みたい方へ

「〇時〇分」を練習するプリントも作成しました!

少し難易度を上げたい方は、こちらも利用してみてください。

さらに時計学習に取り組みたい方へ

この文字盤のさまざまなバリエーション違い「2160枚」を、noteにおいて300円で販売しています。

プリント2160枚の内訳
  • 〇時〇分が1分ずつ順番になったプリント(180枚)
  • 〇時〇分がランダムになっているプリント(180枚)
  • 1枚に1つの文字盤のプリント(720枚)
  • ①~③の白黒のプリント(1080枚)

時計学習をスモールステップでたくさん取り組みたい方は、ぜひこちらのプリントをご活用ください!

コメント

コメントする

目次