言語聴覚士の「くろねこ」です。
当サイトでは、「幼児向け教材」「生活の中の学び」について言語聴覚士の視点で紹介しています。
といっても、言語聴覚士があまり知られていない資格のため、どのような専門性があるかピンとこない方も多いと思います。
自己紹介をしても「…?」という反応をされるよ。
そこで、このページでは、「そもそも言語聴覚士って何?」
という方に向けて、言語聴覚士がどういった資格で、どういったことをしているのかを紹介します。
言語聴覚士は「話す・聞く・読む・書く」のスペシャリスト
わたしたち人間は「ことば」によって、お互いの気持ちや考えを伝えあうコミュニケーションをして生活しています。
「ことば」の機能は、病気や発達上の理由などで支援が必要になることがあります。
言語聴覚士は、その「ことば」によるコミュニケーションに問題を抱える方に対して、「その人らしい」生活が送れるように支援するリハビリ専門職です。
また、「口・のど」の構造に詳しいため、嚥下(飲み込み)の問題にも対応します。
言語聴覚士は問題の本質を明らかにして支援する
言語聴覚士
「ことば」の問題の本質や発現メカニズムを明らかにし、対処法を見出すために検査・評価を実施し、必要に応じて訓練、指導、助言、その他の援助を行います。
例えば、「ことば」によるコミュニケーションは、言語能力、考える力、聴覚、発音などいろいろな機能が関係しています。
言語聴覚士は、コミュニケーション上の問題を抱える人に対して、「ことば」の機能のどこにアプローチしたらよいかを明らかにしたうえで支援をします。
私も、常に「問題の本質は何か」を分析した上で支援をしているよ!
言語聴覚士はリハビリ専門職
言語聴覚士は、理学療法士・作業療法士とともにリハビリ3職種の1つ。
リハビリといえば理学療法士が有名ですが、言語聴覚士もリハビリ職種です。
私「くろねこ」も総合病院のリハビリ部門に所属しているよ。
言語聴覚士は国家資格
言語聴覚士になるには、法律に定められた教育課程を経て国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受ける必要があります。
免許もってます!
言語聴覚士の仕事
言語聴覚士は「ことば」によるコミュニケーションや、食べることに困難を抱える方に対してリハビリテーションを提供します。
具体的には以下のような方のリハビリテーションを行います。
言語聴覚士がリハビリテーションを提供する対象
言語聴覚士は「成人を対象」としたリハビリテーションと、「お子さんを対象」としたハビリテーションを提供します。
成人では以下のことでお困りの方にリハビリテーションを提供します。
- 失語症
- 運動障害性構音障害
- 音声障害
- 摂食嚥下障害
- 高次脳機能障害
子どもには以下のことでお困りの方にハビリテーションを提供します。
- ことばの遅れ
- 聴覚障害
- 機能性構音障害
- 口蓋裂
- 脳性麻痺
- 学習障害
- 自閉症スペクトラム
- 吃音
私「くろねこ」は子どもを対象としたリハビリテーション(ハビリテーション)を提供しているよ。
コメディカルとしてチーム医療を提供する
言語聴覚士は以下の職種の人たちの一員として、チーム医療を提供しています。
医療専門職:医師・歯科医師・看護師・理学療法士・作業療法士など
福祉専門職:ケースワーカー・介護福祉士・介護支援専門員など
私「くろねこ」は小児科医師、耳鼻科医師と連携をとりながら仕事をしているよ。
いろいろな領域で仕事をしている
医療施設 | 大学病院、総合病院、リハビリテーション病院、地域医院、診療所など |
---|---|
保健施設 | 介護老人保健施設、デイケアセンター、訪問看護事業所、訪問リハビリテーション事業所など |
福祉施設 | 特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、肢体不自由児施設、重症心身症社会施設など |
教育機関 | 小中学校、特別支援学校、特別支援学級、研究施設、言語聴覚士教育施設など |
言語聴覚士「くろねこ」のこと
仕事では
私「くろねこ」は言語聴覚士として総合病院のリハビリテーション部門に所属し、お子さんの発達を支援する仕事をしています。
お子さんのコミュニケーション上の問題に対して、訓練をしたり、ご両親に指導を行ったりしています。
また、保育園・幼稚園、小学校などの教育機関と連携し、子どもの周辺環境を整える役割も担っています。
さらに、地域の教育機関の先生に対して講習会の講師もしています。
当サイトでは
小学校入学前の幼児期の発達について、特に「言語機能」について高い専門性を有しています。
この知識と経験をもとに、「おうちで子どもの力を伸ばす」ための方法を情報発信をしています。
最後までお読みいただきありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 国家資格:言語聴覚士(ST)免許保有 […]
[…] 国家資格:言語聴覚士(ST)免許保有 […]