MENU
くろねこ
【言語聴覚士】
総合病院で働く子ども分野の言語聴覚士(小児ST)。
「ことばの発達」が専門ですが、身辺自立・運動発達の知識もあります。
「幼児ことばの教室」「通級指導教室」の先生を対象とした研修で講師もしています。

【海の生き物の名前でカタカナ練習】楽しく身につく練習プリント

くろねこ

「カタカナ」練習のプリントを作ったよ。

プリントのサンプル

お子さんが楽しみながら『カタカナの練習』ができるプリントを紹介します。

このプリントでは、海の生き物のイラストを見ながらまずは「なぞり書き」をし、その後に自分でカタカナを書く練習を行います。

自分で書くことで、カタカナの形をしっかりと覚え、運筆力も自然に身につけることができます。

このプリントを作成した人

くろねこ

  • 総合病院で働く『子ども分野の言語聴覚士』
  • 幼児ことばの教室や通級指導教室の先生を対象に、勉強会の講師としても活動中
  • 日本言語聴覚士学会など、関連学会での発表経験が豊富
目次

プリントの内容とダウンロード

プリントは、2文字から5文字まで、海の生き物が登場します。

お子さんが知らない生き物が出てくることもあるかもしれませんが、そんなときはぜひ一緒に図鑑などで調べてみてください。

くろねこ

調べて知った知識は、記憶に残りやすいよ!

ダウンロードできるプリントは以下の7枚です。

このプリントはA4サイズ・PDF形式で、無料でダウンロードできます。

ぜひお子さんの学習に活用してください!

他のカタカナ練習プリントの紹介

今回は海の生き物の名前を書くプリントをご紹介しましたが、他にも「動物」「野菜・果物」「昆虫」など、さまざまなテーマのプリントも作成しました。

お子さんの興味に合わせて、ぜひチェックしてみてください!

親子で楽しみながら、「カタカナを書く力」を育てましょう!

くろねこ

これらのプリントが、お子さんの学びに繋がればうれしいです。

コメント

コメントする

目次