MENU
くろねこ
【言語聴覚士】
総合病院で働く子ども分野の言語聴覚士(小児ST)。
「ことばの発達」が専門ですが、身辺自立・運動発達の知識もあります。
「幼児ことばの教室」「通級指導教室」の先生を対象とした研修で講師もしています。

言語聴覚士とは?~子どもの発達をサポートする専門職~

くろねこ

こんにちは、言語聴覚士の「くろねこ」です。

この記事では、私が持つ『言語聴覚士』という資格について、わかりやすく紹介します。

言語聴覚士は、あまり知られていない資格ですが、特にお子さんの発達をサポートする上で重要な役割を担っています。

目次

言語聴覚士ってどんな仕事?

言語聴覚士の役割

言語聴覚士は、話す、聞く、読む、書くなど、「ことば」に関する問題をサポートするリハビリテーション専門職です。

私たちが日々使っている「ことば」は、コミュニケーションに欠かせないものですが、発達上の理由や病気などで支援が必要になることがあります。

言語聴覚士は、そのような「ことば」の問題に対して、適切な支援を行う専門家です。

くろねこ

言語聴覚士は「ことば」に関する専門家!

子ども分野の言語聴覚士「くろねこ」

言語聴覚士には、「成人を対象」としたリハビリテーションと、「子どもを対象」とした(リ)ハビリテーションがあります。

私は子どもを対象とした、ハビリテーションを専門とする『子ども分野の言語聴覚士』です。

子どもを対象とした言語聴覚士の役割

子ども分野での主な支援内容

言語聴覚士は、お子さんの「ことば」の発達をサポートする専門家です。

特に幼児期には、言葉の遅れや発音の問題がみられることがあります。

このような場合、言語聴覚士が適切なアプローチを通じて、自然なコミュニケーション能力を引き出せるように支援します。

子ども分野の言語聴覚士が支援する主な対象
  • ことばの遅れ
  • 機能性構音障害
  • 口唇口蓋裂
  • 聴覚障害
  • 学習障害
  • 吃音

問題の本質を見極めるアプローチ

言語聴覚士は、お子さんのことばの問題の原因をしっかりと見極め、最適なアプローチを提供することを大切にしています。

また、日常生活に取り入れやすい方法を提案し、ご両親と協力してお子さんの成長をサポートします。

信頼される専門家としての役割

国家資格を持つ専門職

言語聴覚士は、国家資格のリハビリテーション専門職です。

資格を取得するためには、法律に定められた教育課程を修了し、国家試験に合格する必要があります。

くろねこ

私も言語聴覚士の国家資格を持って仕事をしているよ。

医療チームとの連携

言語聴覚士は、小児科医や耳鼻科医と連携して、お子さんの発達を支援しています。

また、理学療法士、作業療法士などのリハビリ専門職同士で協力し、より包括的で質の高いサポートを実践しています。

言語聴覚士が運営するブログ

当ブログ『黒猫と三毛猫』のコンセプトは次の通り。

子ども分野の言語聴覚士が、家庭で行う幼児教育についてわかりやすく解説する

このコンセプトに沿って、言語聴覚士としての知識や臨床経験に基づき、家庭で取り入れやすい幼児教育の方法を紹介しています。

例えば、『言葉の力』を高めるコツや絵本の読み聞かせの効果、信頼できる幼児教材の紹介など、実践的な内容を解説しています。

まとめ

言語聴覚士は子どもの発達に関して高い専門性を有しています。

このブログでは言語聴覚士としての知識と経験をもとに、『家庭でお子さんの力を伸ばす方法』についてわかりやすくお伝えします。

くろねこ

お子さんの力を伸ばすために、当ブログをぜひ活用してください。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次